Japan's most experimental dance-theatre company present their latest radical body performance that portrays a haunting and disturbing image of contemporary society torn by domestic violence, war, refugees, prejudice and sexual hypocrisy.

Hamburg→ Dusseldorf→ Frankfurt→ New York Cardiff Manchester Brighton Aberystwyth London Llantwit Major


Director's Message

Japan is now in the season of "Theatre of Life".
Have pride in your race; Nippon, the Nation of God.
Stirring, valiant representations of 'life' are overflowing...

More than anything else, this 'life' attacks others.

I remember showing children with Down's syndrome a production I directed 2 years ago.
A boy walked right into the middle of the performance,
during the most violent scene.
On stage he began to walk, feebly, as if he were a corpse.
The performers too, began walking with him,
calmly, as if it were completely a matter of course,
as if they had been together for a long time.

I thought, a miracle has occured, while at the same time I felt the
'guilt' of my able flesh. I badly blamed myself.

There is the idea to delineate between Order's violence of "Force" and Life violence of "Violence".

Until then I had believed in the existence of the latter.
I believed that theatre was one of 'life's' great affirmations,
that flesh was, for those who lived the harshness of 'Life's violence', the reason for living.
No longer. I fear any violence that inhibits mutual understanding.

I made this production in order to resist the trend towards a "Theatre of Life"

I have made it so that aggression, the violence living in the flesh, commits suicide.

This production is a theatre of 'Body', certainly not of flesh, and filled with the 'desire of Death'. Of course, it is a 'Theatre of Death'.

Shimizu Shinjin


日本はいま「生の演劇」の季節である。
民族の誇りを持て。神の国、にっぽん。
昂揚した勇ましい「生」の表象が溢れかえる・・・

なによりこの「生」は、他者を攻撃しているのだ。

私は思い出す。二年前ダウン症の子供たちに私の演出したステージを見せたときのことを。
そう、そのとき、上演中に一人の少年がステージに入ってきたのだ。
それももっとも荒々しい場面で。
彼は舞台を歩き出した。弱々しく、まるで死体のように。
役者たちもまた、彼とともに、歩き出した。
至極、あたりまえといった感じで、ゆったりと・・・
まるでずっと一緒だったかのように。
私は奇跡が起きたと思った。と同時に自分の、健常者としての、肉体に対して「罪」を感じた。
そして激しく自責した。

秩序の暴力を「force」、生の暴力を「violence」として区別する考え方がある。
私はこのときまで後者を肯定していたのだ。
演劇とは「生」の大いなる肯定であると。
そして「肉体」とは荒々しい「生の暴力」を生きるものの謂であると。
だがいまは違う。私は、他者との相互理解を阻む、いかなる暴力も恐れる。

私は「生の演劇」と、それを称揚する勢力に抵抗するためにこの作品を作った。
肉体にやどる暴力を、その攻撃性を自殺させるために作った。

この作品は「死の欲動」に充たされた、断じて「肉体」などではなく—「身体」の演劇であり、そしてもちろん「死の演劇」である。

清水信臣 
2001年7月

構成・演出
清水信臣
出演
熊本賢治郎
日野昼子
中嶋みゆき
野元良子
浦添尚文
青田玲子
土本正
石井康二
笛田宇一郎
Staff
舞台監督/三津久
照明/河合直樹 (有)アンビル
振付/日野昼子
音楽・音響/太田久進
技術監督/伊藤 馨
舞台写真/宮内 勝
制作助手/延増静美
通訳/佐藤みか 桑原綾子
制作
秦岳志/解体社
James Tyson/Chapter Arts Centre
助成
国際交流基金
公益財団法人セゾン文化財団
The Tokyo International Foundation
The Arts Council of England
Wales Arts International
Chapter Arts Centre
Japan 2001